自分に “合った学部”
見つけよう
自分が興味を持っているキーワードや資格?職業をどの学部でどのように学んでいくか考えてみよう!
キーワードから
多角的に見てみよう
社会の様々な話題や問題に対して、学部で捉え方がどう変わるのか、あるキーワードから学部で学ぶ領域の違いをご紹介します。あなたがより深めたい学問の領域を見つけよう!
興味のあるキーワードを選んでください
- オリンピック
- 推し活
- AI
- メイク?美容
- SNS
- 漫画?アニメ?ドラマ
- YouTube
“資格?職業” から
学部を調べよう
どの学部で学びたいのか迷っているが、目指したい職業や取得したい資格がある。あなたにどの学部がマッチしているのか探してみよう!
目指す資格やお仕事を選んでください
-
保育?教育
-
保育士
保育士
児童の保育やその保護者への保育支援を行う国家資格です。
-
中学校教諭
中学校教諭
中学校教諭は、国語、英語、数学など、特定の専門教科を教えます。
中学校時代は心身共に子どもから大人になる不安定な時期であり、進路を決める人生の大切な時期でもあります。そうした成長過程にある生徒1人ひとりを理解し、個性や才能を伸ばせるように指導を行うのも中学校教諭の重要な仕事です。 -
高等学校教諭
高等学校教諭
高等学校で、中学校までの義務教育を終えた生徒に対して、さらに高度で専門的な教科指導を行うのが高等学校教員の主な仕事です。また、クラブ活動をはじめさまざまな課外活動や進路に関する指導なども行います。
-
-
心理?福祉?医療
-
福祉住環境コーディネーター
福祉住環境コーディネーター
福祉住環境コーディネーターとは、高齢者や障がい者にとって住みやすい環境を提案するアドバイザーです。各分野の基本的な内容から、実際の福祉や建築、まちづくりの事例など、実践的な内容を学ぶことで福祉住環境コーディネーターとして、様々な専門家と協力してクライアントに必要な施策や提案を行うための総合的な知識を養います。
-
社会福祉主事
社会福祉主事
福祉事務所の現業員(家庭訪問、面談、生活指導などを行う職員)として任用される者に要求される"任用資格"です。都道府県、市町村に設置された福祉事務所や公立の福祉施設などで働き、福祉業務に携わる公務員を社会福祉主事と言い、ソーシャルワーカー(ケースワーカー)として勤務をします。
-
公認心理師
公認心理師
公認心理師は、保健医療、福祉、教育、司法?犯罪、産業などの分野で、支援を必要とする人の心理状態の観察や分析を行ったり、相談に応じて助言や指導をしたりする職種です。受験資格を取得するには4年制大学の心理系学部?学科の卒業などの条件が必要となります。
-
認定心理士
認定心理士
?公益社団法人日本心理学会?が認定する心理学の基礎資格で、大学で心理学に関する標準的な基礎知識と基礎技術を修得していることを認定するものです。
-
児童心理司(任用資格)
児童心理司(任用資格)
児童心理司は児童相談所の一時保護所への訪問に加え、必要に応じて施設や家庭、学校、地域を訪問するなど、必要な人に必要なサービスや情報を届けることも活発に行います。
-
産業カウンセラー
産業カウンセラー
職場でカウンセリングをおこなうカウンセラーです。心理学的手法を用いて、働く人たちが抱える問題を、自らの力で解決できるように援助することを主たる業務としています。
-
准学校心理士
准学校心理士
准学校心理士は、「学校心理士」を目指す人のための資格で、学校生活における様々な問題に対して子ども自身、子どもを取り巻く保護者や教師、学校に対して、心理教育的援助サービスを行う「学校心理士」に準ずる資格です。
-
臨床心理士(大学院終了後)
臨床心理士(大学院終了後)
臨床心理士は、精神的な悩みを抱える人たちの相談相手となり、さまざまな心理療法で心の問題解決を援助する、心理カウンセリングのエキスパートです。資格取得には、指定大学院(1種?2種)を修了し、所定の条件を充足している者などの受験基準を満たす必要があります。
-
心理判定員(任用資格)
心理判定員(任用資格)
児童相談所、身体障害者更生相談所、知的障害者更生相談所、発達障害相談支援センター等の施設において心理学の専門的学識に基づく心理判定業務に携わる職員です。
-
児童指導員(任用資格)
児童指導員(任用資格)
児童指導員とは、さまざまな事情から児童福祉施設に通所、あるいは、入所する子どもたちの健全な育成を支援する職種です。児童指導員として就職するには、任用資格を証明するための書類(卒業証明書や実務経験証明書など)が必要になります。
-
心理学検定
心理学検定
心理学検定は、大学?学部卒業レベルの心理学の知識?能力の客観的到達度を認定する検定試験です。用途としては、個人が心理学の知識?能力の到達度を知ること以外に、心理学の基礎資格として、大学院の入学試験、心理学関連の諸資格の認定、あるいは公的機関や企業等での専門知識の証明として利用されることなどを目指すものです。
-
-
図書館司書
-
司書
司書
司書とは、図書館において、資料の選定から貸出、読書案内に至るまでの全般的な業務を行う専門職です。図書館法により国家資格に定められており、司書講習の受講、または大学で必要な科目を履修することで資格の取得が可能です。
-
-
IT?クリエイティブ
-
テクニカルコミュニケーター
テクニカルコミュニケーター
情報社会の中で、適切なコミュニケーションが成立するには、どのような形や方式で情報を伝達すればうまく伝えることができるのかを考え、情報を設計していくための知識や能力が求められています。その資質や能力?技術を有して作業を行える人が「テクニカルコミュニケーター」です。
-
ファイリング?デザイナー検定
ファイリング?デザイナー検定
何事も生産性を上げるためには、何らかの技術やノウハウが介在します。オフィス?ワークの生産性をあげるために必要不可欠な技術がファイリングシステムです。オフィス文書の発生から廃棄まで、ライフサイクル全般を適切に管理する人材を育成する検定資格です。
-
情報検定(J検)
情報検定(J検)
情報検定は、情報を扱う人に必要とされるICT(情報通信技術)能力を評価する検定試験です。情報を「創る」「使う」「伝える」の3種類の試験があり、興味や志向に応じて試験の選択が可能です。パソコンを使い始めた中学生から社会人まで、幅広い層が受験しています。
-
公文書管理検定
公文書管理検定
公文書管理検定とは、より強固な管理体制が求められる公文書の管理に関する知識を認定する検定試験です。公文書を多く扱う官公庁?自治体の職員はもちろん、公共機関との取引を行う一般企業でも活用できる試験内容となっています。 公文書に携わる人のスキルアップに役立つ資格といえます。
-
HTML5プロフェッショナル認定試験レベル1
HTML5プロフェッショナル認定試験レベル1
HTML5プロフェッショナル認定試験は、特定非営利活動法人のLPI-Japanが認定する試験です。
HTML5やCSS3、JavaScriptなどを活用した文書構造や装飾を施すマークアップ関連の知識?技術が問われます。
試験はレベル1と2があり、合格後5年間が、各レベルの認定期間となり、それ以降は再認定を受ける必要があります。 -
CG-ARTS検定
CG-ARTS検定
IT分野の知識を問う検定からCGで表現するデザイナー?クリエイターのための検定、CG分野の開発や設計を行うエンジニア?プログラマのための検定、Web制作の知識を評価する検定など、さまざまな分野の専門領域でのステップアップや総合的なスキル習得目指す検定です。
-
カラーコーディネーター検定
カラーコーディネーター検定
ビジネスや色?デザインの専門業務、日常生活など幅広いシーンですぐに活かせる実践度の高い知識を学べ、色彩についての実践的な知識を身につけていると証明できる資格のことです。
色はさまざまな場所や物に使われているため、ビジネスやプライベートなどいろいろな分野で生かすことができます。 -
映像音響処理技術者資格認定試験
映像音響処理技術者資格認定試験
映像作品の製作で撮影後に必要な映像?音楽の編集やナレーション収録、効果音の追加、VFXやCG作業等、様々な作業の総称であるポストプロダクションを行う際に必要な技術や知識を持ち合わせているかを証明できる資格です。
-
検索技術者検定
検索技術者検定
企業、大学、調査機関などにおける研究開発やマーケティング、企画?立案などの活動で必要とされる信頼性の高い情報を入手?分析?活用できる専門家を育成することを目的とした試験です。これらの高度なスキルを持った人材は、組織の情報調査実務を担う部門を中心に幅広く活躍の場があります。
-
記録情報管理士検定
記録情報管理士検定
組織各部門の文書管理を効果的、効率的に実現するために、自らが中心となって文書管理に関する業務を推進?実行する専門職で、部門内の人々をその知識?専門能力で支援する「文書?記録情報管理のコシェルジュ」の役割を果たします。文書管理システム及びその運用、情報倫理、情報セキュリティに明るく、優れたコミュニケーションスキルとITスキルを活かし、部門スタッフ/プロジェクト秘書として部門業務の問題解決を支援します。
-
デジタルアーキビスト
デジタルアーキビスト
文化?産業資源等の対象を理解し、著作権?肖像権?プライバシー等の権利処理を行い、デジタル化の知識と技能を持ち、収集?管理?保護?活用?創造を担当できる人材のことを言います。現在では高精細なカメラやスキャナはもちろん、比較的安価で高品質なデジタル機器を個人で揃えることができますが、法制度の改変や技術の進歩、国際的な技術の標準化が急速に進展しています。そのため、何を、どんな目的で、どのように記録し、どのように残し、どのように公開していくかを社会の標準的技術と法律の遵守によって行われなければ、デジタルアーカイブとしての価値が失われてしまいます。
-
色彩検定
色彩検定
色彩のメカニズムや理論に関する知識とカラーコーディネートの技術を証明する検定試験です。ファッション業界をはじめ、インテリアやメイクアップの分野など、身につけた知識?技術は幅広く活用できます。
-
ビジネス
-
弁護士
弁護士
人々の自由、財産、健康などの権利を守るとともに、不正が行われることのないよう社会を見守り、安心して暮らせる社会になるよう仕事をしています。
法律は、私たちの自由や権利などを保障し、権利と権利のぶつかり合いを調整する役割を果たしています。弁護士は、法律をしっかり学び、正しく使う専門家です。 -
行政書士
行政書士
主な仕事は個人や法人の依頼を受けて、官公署に提出する書類や一般文書などを作成し、提出手続きを代行することや、書類作成の相談に乗ることです。
また、豊富な法律知識を生かして、近年は企業経営などのコンサルタントを行うことも多くなっており、ますます活躍の場が広がっています。 -
ビジネス実務法務検定
ビジネス実務法務検定
法務部門に限らず営業、販売、総務、人事などあらゆる職種で必要とされる法律知識が習得できます。
業種を問わず企業活動の主要分野を多くカバーしており、取得することで仕事の質を高められることに魅力があります。
試験では、民法?商法(会社法)を中心に、数多くの法律の基礎知識が問われます。 -
知的財産管理技能検定
知的財産管理技能検定
知的財産と聞くと、あまり聞き馴染みがないかもしれませんが、「特許」や「著作権」が知的財産と呼ばれるものです。知的財産管理技能検定は、企業?団体(学校?官公庁等)における知的財産(発明、ブランド(商標)、著作権等)の創造?保護(権利化)?活用に関する知識及び実務的な能力に関する国家試験です。
-
司法書士
司法書士
法律の専門家の一つで、特に登記を中心とした法律事務や供託業務を独占業務とする国家資格の1つです。登記業務法務局、裁判所、検察庁などに提出する書類を作成します。
司法書士になるには2つの方法があるなか、合格率は5%程度で難易度の高い試験ですが、司法書士試験に合格するのが一般的です。 -
法学検定
法学検定
法学検定試験は、法学に関する学力水準を客観的に検定し、評価する試験です。企業などで法律関連の仕事を行うのに、必要な知識があるということをアピールできるため就職活動にも有効です。
入門的な「ベーシック」、中級者向けの「スタンダード」、そして上級者向けの「アドバンスト」の3コースがあります。 -
ビジネス著作権検定
ビジネス著作権検定
著作権についての基本的な知識を取得したい人やコンテンツビジネスに関連する仕事を目指す人におすすめの検定です。
著作権に関する知識の証明になり、国家試験の対策に活用できるメリットがあります。著作権のことを詳しく知っておくことで、ビジネスチャンスが広がり就職活動にも有効です。 -
消費生活アドバイザー
消費生活アドバイザー
企業や地方公共団体に所属し、消費者窓口などで消費者の相談に応じたり、企業の商品開発や販売戦略などについてアドバイスをするのが、消費生活アドバイザーです。
試験では消費者問題、行政?法律、経済などの分野についての幅広い知識が問われます。 -
税理士
税理士
税金のスペシャリストとして、納税のアドバイスや申告書の作成を行います。そのほかに、会計処理の代行や節税?納税対策のコンサルティングなども行います。
税理士になるには試験合格と日本税理士会連合会の税理士名簿への登録が必要となります。 -
ファイナンシャル?プランニング技能士
ファイナンシャル?プランニング技能士
ファイナンシャルプランナーとは、人生において訪れるターニングポイントの中でかかるお金がどのくらいか?個々の資金面のプランニングを設計したりする「お金の専門家」です。
多種多様な金融商品が存在し、年々複雑化している昨今ではお金に関する問題を解決できる専門家として需要が高まっています。 -
リテールマーケティング(販売士)
リテールマーケティング(販売士)
流通業界で唯一の公的資格です。ヒト?モノ?カネ?ITといった4大経営資源についての知識を身につけることができます。
小売?流通業界だけではなく製造業や金融機関等でも推奨され高い評価を得ています。
資格を取得すると、接客に関する基礎知識や売場や店舗を管理する能力などが身につきます。 -
マネジメント検定
マネジメント検定
マネジメントに関する基礎?専門的知識、経営課題解決能力が一定水準に達していることを全国レベルで資格認定する検定試験です。
理論や学問的な内容を中心にしているため、実務に即、活かすのは難しいかもしれませんが経営学の体系的な学習に活用することできます。 -
公認会計士
公認会計士
会計や税務に関する専門的な知識と技能を持ち、企業や個人の財務諸表の監査や、税務相談などの税務を行うことができる国家資格です。
公認会計士試験は難易度が高く、毎年合格率は10%前後ですが、公認会計士は大手の監査法人に入ったり実力がつけば独立することもでき、企業の中で活躍することもできます。 -
簿記検定
簿記検定
簿記は、企業の経営活動を記録?計算?整理して、企業の経営成績と財政状態を明らかにする技能で、この習得度を測るのが、日商簿記検定試験です。
多くの企業からも求められ、ビジネスマンに役に立つ資格として根強い人気があります。公認会計士や税理士の登竜門としても知られています。 -
中小企業診断士
中小企業診断士
経営コンサルタントとしての唯一の国家資格で中小企業の経営課題に対応するための診断?助言を行う専門家です。
試験では、経営学、財務諸表分析、経営戦略、マーケティング、人材マネジメントなど、幅広い分野の知識を問われます。 -
ホテルビジネス実務検定
ホテルビジネス実務検定
ホテル実務知識の体系的理解度をはかる試験です。ホテル業界で必要とされる業務スキルを備えていることの証明になりますので、ホテル業界で活躍したい人にはおすすめです。
観光業界?ホテル業界への就職を希望する人は、履歴書に書ける自己学習の成果は人事担当者に向けての自己PRをする強力な武器になります。
-
-
スポーツ
-
スポーツコーチングリーダー
スポーツコーチングリーダー
地域スポーツクラブ?スポーツ少年団?学校運動部活動等において、安全?安心で基礎的なスポーツ指導や運営にあたる方のための資格です。
-
日本スポーツ協会公認コーチ3
日本スポーツ協会公認コーチ3
全国大会レベルの競技者に対して指導を行うことになりますので、指導する選手も本気でスポーツに向き合っています。その為、コーチも同じ種目を経験し、本気で向き合ってきた人がほとんどです。自分もトップレベルのスポーツ選手を目指しながら、コーチとしての資格も取得するのがお勧めです。
-
健康運動実践指導者
健康運動実践指導者
公益財団法人健康?体力づくり事業財団の定める資格で、簡単にいうと「健康のための運動を指導する資格」です。
健康管理を目的として入会する会員が多い民間のスポーツクラブや、レクリエーション等で入居者の運動不足を解消する介護施設等で役立つ資格になります。 -
JATIトレーニング指導者資格
JATIトレーニング指導者資格
この資格を持っていることで、科学的根拠に基づいた指導やトレーニングメニューの作成ができると認められる資格です。
健康のためのエクササイズ、競技力向上のためのトレーニングのどちらにも対応しているので、仕事としての指導者の他、ボランティアや趣味にも活かすことができます。 -
GFI(グループエクササイズフィットネスインストラクター)
GFI(グループエクササイズフィットネスインストラクター)
公益社団法人日本フィットネス協会が認定する健康のためのフィットネスであるグループエクササイズを指導するための資格です。
グループエクササイズは、幅広い年齢層の人が手軽に楽しめる健康づくりの運動として安定した人気を維持しています。年代を問わず需要があることから指導の幅が拡がります。 -
ジュニアスポーツ指導員
ジュニアスポーツ指導員
地域スポーツクラブ等において、幼少年期の子どもたちに遊びを通した身体づくり、動きづくりの指導を行う方のための資格です。
-
第一種衛生管理者
第一種衛生管理者
衛生管理者は企業で労働者の衛生を管理します。保健教員の企業版と考えると分かりやすいでしょうか。労働環境のチェック?改善や疾病の予防対策を行います。
第1種衛生管理者は、50名以上の規模の職場では必ず所持者が必要な資格ですので、スポーツが好きで将来は一般企業で働きたいと思っている方には是非おすすめの資格です。
-
-
語学?国際?観光
-
国内旅行業務取扱管理者
国内旅行業務取扱管理者
旅行業を営むにあたりなくてはならない「法定資格」です。年齢、学歴などの制限がなく、誰もが受験できる国家資格です。旅行会社への就職を目指すなら、ぜひ取得しておきたい資格です。
-