凤凰体育图片
MENU
アクセス

法学専攻

専攻長からのメッセージ

いかなる個人?組織であろうと、それが社会的存在である限り、コンプライアンス(法令遵守)が求められます。コンプライアンスは、単に法的リスクを低減させる(法律?規制違反による罰則?制裁の回避)ためだけのものでなく、個人等の倫理的な水準を維持する ための手段としても、非常に重要な役割を果たしています。では、ここで遵守されるべき「法令」とは何でしょうか。完璧な法令さえ整備しておけば、コンプライアンスは達成されるのでしょうか。これらの疑問に突き当り、一歩踏み込んで考察しようとするとき、大学(学部)で学んだ知識だけでは、十分な解答を得られないことがあるのも事実です。大学院では、専門知識の深化、研究や実務において必要とされる深い専門知識を獲得する ことを目指しています。とりわけ法学専攻においては、文字化されている「法令」にとどまらない、「法」、つまりは「正義」をめぐる、より高度な知識と見識とを身に付けることが期待されています。大学院では、自分でたてた「問い」をめぐる研究が中心となります。独自の研究を通して、より一層、問題解決能力や論理思考力等を向上させ、そのセン スを社会に還元してほしいと思います。

法学専攻長
長谷川 裕寿

法学専攻が目指す人材育成

高度に複雑化する社会を「法によって切り分ける専門家」

21世紀の今日、情報社会化、少子高齢化、グローバル化という20世紀末から始まった変化が急速に進みました。またこうした変化によって社会は高度に複雑化しました。情報社会化は我々の生活やビジネスシーンを変化させると同時に、プライバシーや知的財産など古くからある課題を一変させました。少子高齢化は経済の在り方を変え、社会保障に大きな影響を及ぼし、他面女性の社会進出を促す働きもあります。グローバル化は企業の海外展開と国内の多文化化を推し進め、企業活動や個人の取引が国内的配慮だけでは済まなくなることを意味します。平成26年に新たに発足する総合政策研究科では、こうした複雑化する社会において地域の核となって活躍する人材養成をめざし、法学専攻においてはその複雑化する社会を法によって切り分けることのできる人材養成をめざします。平成3年に法学研究科として発足した本専攻は、平成17年に現代情報文化研究科法情報文化専攻として、情報分野の知識を持った法の専門家の養成にあたってきました。平成26年に総合政策研究科法学専攻として、より高度に複雑化した社会に対応をしています。

21世紀の社会が求める法学専攻の学際的教育?研究

本学の修士課程法学教育は法学研究科が設置されることで始まり、その後組織変更を経て25年以上の実績があります。現在総合政策研究科法学専攻として、地域社会の課題に法の専門知識と総合的視点を持って実際的?実践的に取り組める人材養成を目指しています。法学専攻の教育は次のようになります。まず基本的法律科目を深め、さらに特殊な領域に特化した研究教育を行うという従来の方針は堅持します。「憲法特論」、「民法特論」、「刑法研究」等の基本的な法律科目を特論の形で展開し、さらに契約法、消費者法、行政法等の個別の分野での法学研究?教育を目指します。さらにグローバル化の時代に合わせ、東アジアを視野に社会科学的研究ができるよう科目を充実させました。また総合政策研究科として、3専攻の共通科目を設けて総合的視点を身につけます。特に実践的地方自治論である地域政策特論などを設け、さらに3専攻にまたがる「地域活性化プログラム」を設定して3専攻の相乗効果が得られる教育を目指します。学生は自ら研究テーマを設定し、最終的に修士論文を作成します。このために演習科目を中心に学位論文指導計画を立てて指導するとともに、学位論文中間報告会を開催して論文作成を支援します。これらの教育課程を通して、経済?経営やメディア?情報に通じ、かつ法の専門知識を持って地域の課題に取り組む、公務員や団体職員、ビジネスマンなど地域の中核を担える人材を養成します。

カリキュラム

法学専攻では、基本的法律科目を深めさらに特殊な領域に特化した研究教育を行うという従来の方針は堅持します。「憲法特論」、「民法特論」、「刑法研究」等の基本的な法律科目を特論の形で展開し、さらに契約法、消費者法、行政法等の個別の分野での法学研究?教育をめざします。
また、総合政策研究科として3専攻の共通科目を設けて総合的視点を身につけます。とくに首長経験者による実践的地方自治論(地域政策論特論)などを設け、さらに3専攻にまたがる「地域活性化プログラム」を設定して3専攻の相乗効果が得られる教育をめざします。修了後は「修士(法学)」の学位が授与されます。

取得学位

修士(法学)

総合政策研究科では3つの専攻の共通科目を設定し、またそれぞれの専門の必要に応じて他専攻の科目を履修しやすくしています。そうした他専攻設置科目を含めて、法学専攻では修了要件単位を修得し、学位論文の審査に合格した場合には修士(法学)の学位を授与します。

論文題目一覧

  • 中国刑法学における正当防衛限界論の再構築―日中両国における正当防衛論の比較検討―
  • 機関投資家に関連する改革動向の法的検討
  • 中国におけるエネルギー資源をめぐる諸課題-国内調達から国外調達への移行に焦点を当てて-
  • 再婚禁止期間制度に関する一考察-諸外国の制度との比較検討-
  • 代理懐胎によって生まれた子に対する特別養子縁組成立の可否
  • 中国におけるセーフコミュニティの導入とその背景-日本との比較研究
PAGE TOP