NEWS
心理学部4年の山口麟太郎さんが今年度TOEICに挑戦し、775点の高スコアをマークしました。検定に向けて取り組んでいた具体的な勉強法などをインタビューしましたのでご紹介します。
インタビュアー:須永隆広(グローバル教育センター講師、英語担当)
インタビュアー:須永隆広(グローバル教育センター講師、英語担当)
-
数ある資格試験の中で、なぜTOEICを選んだのでしょうか?就活で評価されると思ったからです。大学入学後は特にやりたいことや目標がなかったので、就活で評価されそうなことを目標に、頑張ってみようと思い、TOEICの勉強を始めました。
-
大学入学時の英語力は大体どの程度でしたか?大学入学時点で英検2級は持っていました。
-
TOEICにはリスニングとリーディングの二つのセクションがありますが、どのような対策をしていましたか?公式問題集をひたすら解いていました。1周目でわからない単語や表現を覚え、2周目以降は、繰り返し同じ問題を解いていました。公式問題集は何冊か持っていますが、多いものだと5~6周解きました。
-
授業でもTOEICを受講していますが、授業以外では、どのような教材を使用しましたか?Part5に特化したロジカル英文法という教材を使いました。どの教材でもそうですが、自分の知らない単語や表現をつぶしていくように覚える作業が重要だと思います。
-
授業と並行して勉強をしていたと思いますが、自主的な勉強として、一日、何時間くらい勉強しましたか?平日は1時間、休日は4~5時間ほど勉強しました。
-
スコアを上げるには単語力の向上が不可欠ですが、単語力を身につけるために工夫したことはありますか?最初は市販の単語帳を使っていました。しかし、従来の単語帳だと決められた単語しか覚えることができないので、アプリで自作できる単語帳に途中で切り替えました。例えば、長文で知らない単語に遭遇した時に、そのアプリで単語帳として作成し、その後何度も復習できるようにしました。また、単語は通学時などの隙間時間を有効活用するよう心がけました。
-
最後に、おすすめの勉強方法と、今後の目標を教えてくださいおすすめの勉強法はシャドーイングです。また、1人で勉強するのに飽きたら、息抜きにオンライン英会話を使ったりもしています。
今後の目標としては、TOEICの点数をもう少し上げたいということ、さらに英検1級を取得したいということ、その後はIELTSも受けてみたいです。
最終的な目標はIELTSでオーバーオール8.0点取得です。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
山口さん、ご回答ありがとうございました!
入学時点で英検2級を取得し、在学中に準1級も取得されましたので、既に英語力や試験に対応する力をお持ちだったと思いますが、それでも、TOEICの形式に慣れることは不可欠だったと思います。コメントにもありますが、山口さんのように『公式問題集』を使用して実際のテストと同様に解き、かつ理解度を深めるために繰り返し行う復習は、質量ともに効果的ですので高得点につながったと思います。今春、ご卒業されますが、ぜひ、更なる高みへと挑戦していただきたいと思います。引き続き、頑張って下さい。
駿河台大学グローバル教育センターでは、各種語学試験を受験するみなさんを支援しています。
是非、頑張って挑戦してみて下さい。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
山口さん、ご回答ありがとうございました!
入学時点で英検2級を取得し、在学中に準1級も取得されましたので、既に英語力や試験に対応する力をお持ちだったと思いますが、それでも、TOEICの形式に慣れることは不可欠だったと思います。コメントにもありますが、山口さんのように『公式問題集』を使用して実際のテストと同様に解き、かつ理解度を深めるために繰り返し行う復習は、質量ともに効果的ですので高得点につながったと思います。今春、ご卒業されますが、ぜひ、更なる高みへと挑戦していただきたいと思います。引き続き、頑張って下さい。
駿河台大学グローバル教育センターでは、各種語学試験を受験するみなさんを支援しています。
是非、頑張って挑戦してみて下さい。